介護の知識

暑い夏をのりきる!8月の介護レクリエーションの企画・アイディア集~夏祭りレク~

8月のレクリエーション_アイキャッチ

7月からさらに蒸し暑くなって、外での活動が少しばかり息苦しくなる8月。
蝉時雨が室内にまでよく響く夏の盛りには、涼しい室内で楽しめるレクリエーションに力を入れたいですよね。

8月の行事といえば「夏祭り」。
利用者さん全員を本物のお祭りに連れて行くことはどうしても難しいですが、せめてあの楽しい夜の雰囲気だけでも味わってほしいですよね。
そこで今回の記事では、夏祭りにちなんだレクアイディアや、夏にぴったりの介護レクリエーションのアイディアをご紹介します!

8月レクリエーションのアイディア集

夏祭りレク」など、8月を楽しむレクリエーションのアイディアをまとめてみました。

夏祭りレク・8月を楽しむレクのアイディア5選
  • 瞬発力も鍛えられる!? 流しそうめん
  • 気分は縁日! 魚釣りゲーム
  • 風物詩をお手軽に! 紙コップ風鈴
  • うちわであおぐ風船バレー
  • 8月に歌いたい! カラオケレク

瞬発力も鍛えられる!? 流しそうめん

夏はそうめんの美味しい季節。
普通に食べるのはもちろん、竹のスライダーを滑っていく麺をすくって食べる流しそうめんも風情がありますよね。
ここでは、介護施設の中でもできる、牛乳パックを使用した流しそうめんのやり方についてご紹介します。

用意するもの
  • ティッシュボックス
  • 牛乳パック
  • 輪ゴム
  • ホチキス

①牛乳パックを展開する

はじめに、そうめんを流すレールを作ります。注ぎ口の部分を開いて長方体にした牛乳パックに、一か所切り込みを入れます。下までざっくり切ったら、そのまま底を切り取って展開させます。
折り目がついた一枚の長方形の形になったら、折り目のうちどこかひとつにはさみを入れ、4面あるうちのどれかを切り落とします。

カイゴン
カイゴン
折り目に沿って立体に戻したとき、一面だけ開いているようにできていれば正解ゴン。
明美
明美
牛乳パックはそうめんを流すレール部分になるもの。3面にしておかないと、麺がとれなくなっちゃうからね。

②展開した牛乳パックを繋げる

注ぎ口側が下になるようにして牛乳パックを重ね、ホチキスで二か所とめて繋げます。
折り目にあわせて、まっすぐズレないようにするのが大切です。
ちなみにホチキスは紙の外側、つまり立体に組み立てた際、レールの上側に来る位置にとめます。

どのくらいの長さのレールを作るかにもよりますが、繋げた牛乳パックが多くなると重さに負けて、途中でレールが開きやすくなってしまいます。
連結し終えた牛乳パックは、何か所か輪ゴムで固定しておくようにしましょう。

③ティッシュボックスを繋げる

つぎに、牛乳パックレールを支える柱を作ります。空になったティッシュボックスをふたつ、ガムテープで繋げます。
接地面は小さな側面同士。縦に並べるイメージで重ねて、牛乳パックのレールに高さを出す柱を作りましょう。これが一番高い部分になります。

ただし、これだけでは不安定です。レールの半分ほどの位置で支える柱も作りましょう。
途中の柱については、少し低めの支えとして作る必要があります。
通常通りに置いたティッシュボックスの上に別のティッシュボックスを縦に置き、これもガムテープで固定します。

最後に、ティッシュボックスの柱と牛乳パックのレールをガムテープで固定すれば完成!
途中で倒れてしまわないよう、柱とテーブルもガムテープでしっかり固定しておきましょう。

カイゴン
カイゴン
レールの終わりにはザルやボウルを置いておくゴン。

夏祭りの中の行事食として、部屋の中でも気軽に楽しめる流しそうめん。
麺をつかめるか否かのゲーム性はもちろんのこと、食そのものからも季節感を感じられる点で魅力的です。

気分は縁日! 魚釣りゲーム


夏祭り」と聞いてイメージするのは、美味しい食べ物やゲームを楽しめる屋台が並ぶ光景。
その中でも代表的なのが、金魚すくいやヨーヨーすくいといった水の中にあるものを釣るタイプのゲームができるお店ではないでしょうか。

しかし、介護施設の中でビニールプールを置いて水を溜め、実際に何かをすくう……というレクリエーションを行うのは簡単ではありません。
そこで今回は、室内でできる「釣りに見立てた」簡単なゲームをご紹介します。

用意するもの
  • 新聞紙
  • 画用紙
  • 発泡スチロール
  • クリップ
  • タコ糸
  • マグネット
  • ブルーシート

①画用紙に魚の絵を描き、発泡スチロールに貼る

まずは釣り用の魚を作ります。手書きのイラストでもいいですし、フリー素材の魚のイラストを印刷して切り抜くのでもよいでしょう。
いくつかの魚の絵が用意できたら発泡スチロールに貼りつけ、魚の形に切り取ります。

切り取った魚の口の部分にクリップをはさめば、魚の完成!
クリップを噛ませるため、発泡スチロールは適度な薄さにするとよいでしょう。

②新聞紙を丸め、先端にタコ糸をつける

つぎに釣り竿を作ります。新聞紙を細く丸めて棒状にしたら、先端にセロテープなどでタコ糸をつけます。
垂らした糸の先にマグネットをつければ、釣り竿の完成です!

棒状にした新聞紙の強度を高めるために、カラフルなビニールテープなどで補強するとよいでしょう。折れにくい上に見た目も可愛くなります。

魚をブルーシートの上に並べる

魚と竿ができたら準備完了!
水面に見立てたブルーシートの上に魚を並べ、椅子や車いすに座った状態の利用者さん達に釣りを楽しんでもらいましょう。
チーム戦にして、制限時間内により多くの魚を釣った方が勝ち……というルールを作っても盛り上がりそうですね。

カイゴン
カイゴン
魚や竿を作る段階から利用者さんに参加してもらって、工作レクも同時に行うのもおすすめゴン。

風物詩をお手軽に! 紙コップ風鈴

窓際で風が吹くたびに涼しい音を聞かせてくれる風鈴。
一般的にはガラスや金属で作られていることの多いものですが、ここでは加工しやすい紙コップで制作できる「紙コップ風鈴」を紹介します。

カイゴン
カイゴン
ペットボトルを使った風鈴もあるけど、柔らかくて扱いやすい紙コップの方が高齢者の方にはおすすめゴン。
用意するもの
  • 紙コップ
  • タコ糸
  • 画用紙
  • シール・クレパスなど

 

①紙コップを自由にデザインする

まずは、お好みで紙コップの表面をデザインしてもらいます。
クレパスやカラーペンを用いて絵を描いたり、シールを貼ったり……オリジナル風鈴を作ってもらいましょう!
飾るときは紙コップの底が上になります。上下逆さまな絵にならないように気をつけましょう。

②紙コップに穴をあけ、タコ糸を通す

デザインした紙コップの底面に穴をあけて、タコ糸を通すと完成です。
糸の垂れる部分には短冊の飾りや鈴をつけてあげると、よりそれっぽくなりますよ!
風が吹くごとに鈴の音が鳴って、涼し気な雰囲気になります。

カイゴン
カイゴン
紙コップに切れ込みを入れて斜めに谷折りすると、風の抵抗を受けてくるくる回る風鈴になるゴン。好きにアレンジしてみるゴン!

うちわであおぐ風船バレー

座ったままで行える風船バレーはレクの定番。
これを夏っぽくアレンジして、うちわであおいで風船を返す特別ルールで行うのも楽しいですよ。
うちわをあおぐ動作は手で直接押し返すよりも力加減が難しく、腕の力を必要とするのでいい運動になります。さらに、風船がどのように飛ぶのか予測できない面白さもあります。
「手で直接触ってはいけない」というルールを設けて、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

カイゴン
カイゴン
風船の色を爽やかな青にしたり、スイカ柄の紙風船などを利用したりすると、いっそう夏っぽくなって雰囲気が出るゴン。
明美
明美
上肢の力が弱い利用者さんの場合は、職員がフォローしてあげるとよ。

8月に歌いたい! おすすめのカラオケ曲

レクリエーションの定番「カラオケ」。
その時期にぴったりの曲をみんなで歌って楽しみましょう♪
それでは、8月のカラオケレクにオススメしたい曲を紹介します!

  • ふじの山
  • オバケなんてないさ
  • 南の島のハメハメハ大王
  • 男はつらいよ

ふじの山

8月11日は「山の日」。
夏と言えば青い海のイメージが強いですが、緑の爽やかに生い茂る山も季節を楽しむのにはぴったりです。

その中でもおすすめなのが、日本でもっとも高い山・富士山を歌った「ふじの山」。
ゆったりとしたメロディでのびのび歌えます。
シンプルでありながら美しい表現の歌詞にも注目です。

オバケなんてないさ

この時期になると涼しさを求めてか、怪談話や肝試しといったホラー要素のニーズも高まってきますよね。
とはいえ、介護施設で利用者さんをおどかすようなレクリエーションを行うのは望ましくありません。

そこでおすすめなのがこの曲「オバケなんてないさ」。ホラー要素をお気軽かつ安全に取り入れられます。
子どもの頃に歌った、という高齢者の方も多いのではないでしょうか。
軽快なテンポにあわせて振付を考えたり、歌詞の一部を高齢者の方向けに改変してみるのも面白いかもしれませんよ。

南の島のハメハメハ大王

南の島のハメハメハ大王」は南の島で暮らす不思議な国王一家を歌った、アップテンポな童謡です。
「ハメハメハ」というフレーズを何度も繰り返しているのが特徴。比較的歌詞を覚えやすいので、利用者さん達も気負わずに口ずさむことができるのではないでしょうか。

カラオケの中だけでも南の島に思いを馳せ、夏の気分に浸りたいものですね。

男はつらいよ

8月27日は「寅さんの日」とされています。
これは人気映画『男はつらいよ』のシリーズ第1作目の公開日が1969年8月27日だったことに由来していて、主人公の愛称から名づけられています。映画タイトルからそのまま「男はつらいよの日」と呼ばれることも。

そんな映画のテーマソング「男はつらいよ」を歌いながら、当時映画館まで見に行った! なんて利用者さんから、「何作目が好きでしたか?」「印象に残っているシーンは?」などなど、思い出の寅さんトークを聞いてみるのはいかがでしょうか。

レクのアイディアを得られるサイト・雑誌の紹介

介護レクリエーションのアイディアや素材を閲覧・ダウンロードできるサイトや、レク情報満載の雑誌を紹介します。

介護レク広場

レクリエーションで使える素材・アイディアを探せるサイト「介護レク広場」。
素材をダウンロードするには、会員登録(無料)が必要です。

公益財団法人日本レクリエーション協会

子ども向けと高齢者向けのレクリエーションのアイディアが掲載されているサイト「公益財団法人日本レクリエーション協会
」。
「頭を使うもの」「体を動かすもの」など、カテゴリ別にまとめられており、目的ごとに探せます。

介護レク村MARKET

レクリエーションの企画・素材を共有するサービスを提供するサイト「介護レク村MARKET」。
会員登録をする必要があります。
レクリエーションの企画やリハビリのノウハウなどを売買(一部無料あり)でき、レクの企画を登録・販売するとポイントが付与されます。ポイントは換金可能。

介護レク広場.book

WEBサイト『介護レク広場』と同じ運営会社であるBCC株式会社が発行する雑誌
『介護レク広場.book』。

認知症の方向けレクリエーションを特別公開!明日の介護で使えるレク満載の「介護レク広場.book Vol.2」が好評発売中!「認知症の方とのレクリエーション、なかなかうまくいかない……」 そんな風に、悩んだことはありませんか? 2018年7月に発行され...

レクリエ

世界文化社より出版されている、高齢者介護をサポートするレクリエーション情報誌
『レクリエ』

介護レク関連の記事の紹介

介護施設のレクに関する人気記事を紹介!

明日から使える!高齢者・介護レクリエーションのアイディア・企画10選【月別レクも紹介】介護施設やデイサービス職員の悩みの種といえば、「レクリエーションのアイディア出し」。 「どんなレクリエーション企画がいいのか」 ...
認知症の方におすすめの介護レクリエーション3種類介護の現場では、認知症の QOL(生活の質)を向上させる効果が期待できる介護レクリエーションが注目されています。さらに、食事や更衣、排泄...
どうしてやるの?じっくり考えたい「レクリエーションの目的」レクリエーション、皆さんは得意ですか? つい最近こんなことがありました。ある施設で、女性介護士が「私はレクリエーションが出来ない」と言...
レク嫌いな利用者がデイ好きに!レク介護士が行うレクリエーションに密着取材〜モーニングデイあさがお〜東京都北区志茂にあるデイサービス(通所介護)『モーニングデイあさがお』にお伺いし、レクリエーションを見学してきました。 あさがおは20...
ABOUT ME
介護のお仕事研究所(care)
介護職やケアマネなどの介護業界専門の求人情報サイト「ケア求人ナビ」です。「介護のお仕事研究所」は、現場で働く介護職のためのメディアとして運営しています。お役立ち情報や最新の求人情報は各SNSでも最新情報を受け取れます!