介護の資格

一問一答で合格力アップ!介護福祉士試験合格への道⑥後編〜翔泳社コラボ企画〜

受験生のみなさん、お元気でしょうか?
12月ももうすぐ半ばに入り、試験を控えるみなさんは不安になっていないでしょうか。
そんなときでも、一歩一歩着実に知識を蓄え試験に望むのが肝心です!
それでは、「一問一答で合格力アップ!介護福祉士試験合格への道〜翔泳社コラボ企画〜」第8弾をお届けします!

今回は、試験範囲の第2領域「介護」の「生活支援術」から予想問題や過去問題を前後編に分けて紹介します。問題だけではなく、解答と解説つき(※)なのでしっかりと学べます!
週2回のペースで更新していきますので、スキマ時間を使って勉強してくださいね♪

●「介護福祉士試験合格への道」のまとめはこちらから!
※紹介する問題・解説は、すべて翔泳社刊『介護福祉士 完全合格書き込み式ワークノート』の内容に基づいています。

まずは以下の○×問題をやってみよう!

 

 

 

解答と解説をチェック!

さぁ、ここからは問題の解答と解説をチェック!解答が合っていても油断せず関連の情報やポイントを再度確認しておきましょう。

Q1の答えと解説

Q1.「清拭は、血液循環の促進や軽い運動につながり、快眠をもたらす効果がある。」【過去問題:第15回】

答えは

×

清拭について

●入浴やシャワー浴をする際には、体力の消耗が大きいと判断される場合、または何らかの理由で入浴できない場合には、身体の清潔保持を図るために、疲労感が少ない清拭を行う。
●清拭の実施前には、バイタルサインや食事量などの身体状況を把握し、全身清拭を行うか、部分清拭を行うか判断する。

Q2の答えと解説

Q2.「機能性尿失禁がある場合、症状の改善に、骨盤底筋群を鍛える体操が効果的である。」【過去問題:第27回】

答えは

失禁の種類には以下のようなものがある。

腹圧性尿失禁 咳、くしゃみなど腹圧が強くかかったときに尿が漏れる。骨盤底筋群トレーニングにより症状が軽くなる。
切迫性尿失禁 尿意を感じてからトイレまで我慢できず尿が漏れる。寒さ、水の流れる音を聞くなどによっても漏れることがある。
溢流性尿失禁 排尿がうまくできず、膀胱にたまった尿が少しずつ漏れる。前立腺肥大症にみられる。
機能性尿失禁 排泄に関する判断や動作ができないために失禁する。

Q3の答えと解説

Q3.「安眠のための介護では、なるべく早い時間に床に就くように勧める。」【過去問題:第27回】

答えは

×

利用者の睡眠サイクルを把握し、適切な時間に床に就くように勧めることが必要である。

さらにここをチェック!

睡眠障害には、主に以下のようなパターンがある。

睡眠障害 原因
1.入眠障害
床に入ってもなかなか眠れない状態
ⅰ.概日リズムの崩れによる「時差ボケ」など
ⅱ.熱い風呂など、深部体温の上昇が自律神経に作用したとき
ⅲ.気になることや強いストレスがあるとき
2.中途覚醒
夜中にたびたび目が覚めて熟眠できない状態
ⅰ.前立腺肥大症などの頻尿によるもの
ⅱ.早い時間の就寝
ⅲ.高齢者にみられる自然な睡眠のリズム
ⅳ.いびきや睡眠時無呼吸症候群によるもの
3.熟眠障害
朝目覚めたときに熟眠感が得られず、疲労感がある状態
ⅰ.いびきや睡眠時無呼吸症候群によるもの
ⅱ.中途覚醒によるもの
4.早朝覚醒
朝早く目覚め、以後眠れない状態
ⅰ.早い時間の就寝
ⅱ.うつ病
ⅲ.高齢者にみられる自然な睡眠のリズム

Q4の答えと解説

Q4.「認知機能が低下している利用者が、深夜不眠で施設の廊下に歩き回っている場合、部屋に戻り寝るように促す。」【過去問題:第26回】

答えは

×

気持ちを抑えると逆効果になり落ち着かなくなる。当てもなく歩き回っているようにみえるが、本人には何らかの目的があるので、いったん座るように促して話を聞くなど、適切な対応が必要である。

Q5の答えと解説

Q5.「バイタルサインの確認ができない場合、介護福祉士は死亡していると判断できる。」【予想問題】

答えは

×

死亡診断は医師にしかできない。

さらにここもチェック

終末期における介護福祉士の役割も重要です。終末期とは何か、ということも含めて一度復習しておくとよいでしょう。

終末期とは

定義はされていないが、医学的に治癒が不可能である状態と診断され、余命がおおむね6ヶ月以内とされている。

介護福祉士の試験対策なら翔泳社の本にお任せ!

今回コラボした翔泳社では、『福祉教科書 介護福祉士』シリーズを、全国の書店・通販サイトで絶賛発売中!

『福祉教科書 介護福祉士 完全合格 書き込み式ワークノート』

テキストに書き込むワークノート形式なので、勉強した「知識」を確実に暗記するのに最適です。また、この記事で解説した一問一答以外にも内容盛りだくさん!
◎試験によく出る箇所だけを厳選して掲載
◎自分の手で書き込むことで、重要知識が効率よく覚えられる
◎テーマごとに掲載されている「一問一答」に挑戦して得点力UP
◎重要語句を自分の言葉で説明するキーワード作文で応用力もUP

『福祉教科書 介護福祉士 完全合格過去&模擬問題集 2019年版』

ワークノートといっしょに使えば対策も万全です。ぜひ、こちらもいっしょに活用して、試験対策に役立ててください。
◎過去7年の本試験から良問・頻出問題を厳選して掲載
◎選択肢ごとに「簡潔でわかりやすい」と好評の解説つき
◎本番前の腕試しに使える第30回本試験問題と模擬試験を各1回分収録

「介護福祉士試験合格への道」のまとめはこちら

●第1回「人間の尊厳と自立
●第2回「人間関係とコミュニケーション
●第3回「社会の理解
●第4回・前編「介護の基本・前編
●第4回・後編「介護の基本・後編
●第5回「介護の基本・後編
●第6回・前編「生活支援術・前編
●第6回・後編「生活支援術・後編(今はココ!)」

ABOUT ME
介護のお仕事研究所(care)
介護職やケアマネなどの介護業界専門の求人情報サイト「ケア求人ナビ」です。「介護のお仕事研究所」は、現場で働く介護職のためのメディアとして運営しています。お役立ち情報や最新の求人情報は各SNSでも最新情報を受け取れます!