介護の資格

音楽の力で介護をサポート!「音楽療法士」とは?仕事内容・給与まで全解説

「音楽療法」。
さまざまな種類があるリハビリテーションのひとつで、音楽によって患者さんの心身機能のサポートや生活の質の向上、行動の変容を目指す補完療法です。
近年、高齢化の影響を受け、医療や福祉の分野を中心に需要が高まりつつあります。

そんな音楽療法を行う専門職を、「音楽療法士」といいます。

今回の記事では、今後さらにニーズが拡大していくであろう音楽療法士について、資格の取得方法や仕事内容、活躍の場、給料などを詳しく紹介します。

音楽療法士とは?

音楽療法士は、身体・精神に障害がある人に対して音楽によるリハビリテーションを行い、心身機能のサポートや生活の質の向上を目指す専門職です。

音楽を鑑賞したり、楽器を演奏したり、歌ったりすることは、利用者さんや患者さんの心身に影響を与えます。
音楽には、感情中枢や副交感神経・交感神経に影響を与えて、脳内物質の分泌を促進したり抑制したりする作用があるといわれています。
つまり、音楽の持つ力によって、利用者さんや患者さんの治療・生活の負担軽減に寄与できるのです。

カイゴン
カイゴン
音楽療法士は、音楽の力で利用者さんや患者さんの暮らしをサポートできるんだゴン。
明美
明美
音楽療法の需要は、今後ますます増えていくことが予想されているよ。それだけ、音楽療法士のニーズも高まっていくね!

音楽療法士の主な仕事内容

音楽療法士の主な仕事は、利用者に音楽療法を実施すること
なつかしい歌謡曲やアニメの主題歌、童謡、民謡などを一緒に合唱・合奏したり、演奏を聴いたり、音楽を使ったストレッチや健康体操を行ったり……。
さまざまな音楽療法を計画し、実施します。

音楽療法士の主な勤務先
  • 特別養護老人ホームや介護老人保健施設、デイサービスなどの介護施設
  • 障害児発達支援センターなどの障害児・障害者施設
  • 精神科や認知症病棟、リハビリテーション科、小児科の病院
  • 特別支援学校や保育園などの教育・保育の場
カイゴン
カイゴン
音楽療法を必要とする人は老若男女問わずいるゴン。だから、音楽療法士はさまざまな場所で活躍できるんだゴン!

癒しとリハビリ効果に期待!音楽療法の効果

音楽療法は補完療法であり、これだけで治療ができるというものではありません。
患者さんのQOLを高めて症状を和らげるリハビリテーションの1種です。

具体的に期待できる効果としては、以下のものが挙げられます

  • 身体機能の維持・向上
  • 一体感や達成感を得られる
  • 認知症患者の記憶へのアプローチ

音楽に合わせて体を動かすことは、身体機能の維持や向上、リハビリテーションにもつながります。
動きやリズムを周りの人と合わせることで、一体感を得たり、仲間と達成感を共有できたりするのも、音楽療法に期待できる効果です。

また、認知症患者さんには「短期記憶(最近の出来事)は失いやすいが、長期記憶(昔の出来事)は失いにくい」という特徴があります。
懐かしい音楽を聴くことで、正しい記憶がよみがえってきたり、自分の話をできるようになったりすることも。

音楽療法士は音楽療法の効果を理解したうえで、目的や対象者に合わせた音楽療法プログラムを計画して実施します。

資格は必要? 音楽療法士になるには

音楽療法士は民間資格であり、国家資格のように「業務独占」「名称独占」などがあるわけではありません。
求人の条件によっては、無資格でも音楽療法士としての業務を行うことができます。

しかし、音楽療法士は医療(あるいは福祉、教育など)の専門職であるとともに「音楽の専門家」です。
したがって、音楽療法士として働くためには、音楽療法および関連する分野の専門知識を広く深く学ぶ必要があります
音楽療法を用いて利用者さんや患者さんの力になりたいと思うのであれば、資格はぜひ取得しておきたいですね。

この記事では、日本音楽療法学会が認定している「認定音楽療法士」の取得方法についてご紹介します。

「認定音楽療法士」の資格を取得するには?

認定音楽療法士の資格を取得するには、受験資格を満たした上で、日本音楽療法学会が実施する「音楽療法士(補)試験」に合格する必要があります。

試験の受験資格を得る方法は2つ。

  1. 認定校へ入学し、音楽療法について体系的に学ぶ認定校コース
  2. 学会が主催する(補)資格試験受験のための制度に参加する必修講習会コース

のいずれかを選択し、受講することです。

それぞれ参加に必要な条件や、資格取得までの流れが異なりますので、詳しく解説していきます。

受験資格ルート①:認定校コース

 
認定校コースは、日本音楽療法学会が認定する「認定校」に指定されている大学や専門学校で、必須単位を履修して卒業する方法です。
卒業見込み時に音楽療法士(補)試験の受験資格が取得できます。

カイゴン
カイゴン
認定校コースの場合は、試験に合格すれば臨床経験がなくても認定音楽療法士の資格を取得できるゴン。
(※)臨床経験とは

医療・教育・福祉・心理の現場において、対象者と直接かかわる経験のこと。
この場合、臨床経験の中で音楽を使用していなくても、看護士や介護士、支援員としての経験があれば要件を満たすことができる。
ただし、訪問演奏活動や事務職、資格取得のための実習は臨床経験として認められない。

認定校は全国に17校(2019年10月時点)あります。
自分の通える範囲に認定校があるかどうか、日本音楽療法学会のホームページで確認しましょう。

受験資格ルート②:必修講習会コース

必修講習会コースは、所定の音楽試験に合格できた人が参加できる「必修講習会」を受講する方法です。
必修講習会を受講した上でさらに要件を満たすことで、音楽療法士(補)試験の受験資格を取得できます。

必修講習会への参加要件

必修講習会に参加するためには、年に1回行われる音楽試験(ピアノ実技・音楽理論)を受験して合格する必要があります。

なお、音楽試験を受けられるのは以下の要件を満たす人のみです。

  1. 大学・短大・高専・2年以上の専門学校いずれかの卒業生(学部・専攻不問)
  2. 日本音楽療法学会の正会員(※)
  3. 臨床経験が5年以上(うち2年以上は音楽を使用した臨床経験)

(※)正会員になるためには、日本音楽療法学会ホームページから入会申込を行い、入会金(15,000 円)を郵便振替口座へ払い込む必要があります。

音楽療法士(補)試験の受験資格

必修講習会コースで音楽療法士(補)試験の受験資格を得るためには、音楽試験を合格した後、全90コマの必修講習会に参加、修了する必要があります。
なお、この講習会はすべて修了するのに約2年半を要するとされています。

音楽療法士(補)試験を受けるには、さらに、

  • 音楽療法関連分野(医学・心理学・福祉・教育)18単位を取得する
  • 学会参加や研究発表、スーパービジョンの受講などで200ポイントを取得する

といった要件を満たさなければなりません。

音楽療法関連分野(医学・心理学・福祉・教育)18単位の取得

音楽療法に関連する分野について、大学や通信教育などを利用して、各自で18単位を履修します。
卒業した大学や専門学校などですでに履修している場合には、それを含めることができます。

18単位の内訳
医学 医学概論 解剖・生理、治療学、症候学、チーム医療など
臨床医学各論Ⅰ 精神医学、心身医学、老年学など
臨床医学各論Ⅱ 小児学、内科学、リハビリ学、関連医学など
心理学 臨床心理学Ⅰ 心理学、面接法、心理テスト、行動評価、統計法を含む
臨床心理学Ⅱ 心理療法の諸理論と技法
発達心理学 (教育心理学含む)
福祉 社会福祉概論 福祉システム、関連法、児童・老人・地域福祉
介護概論
教育 障がい児教育 (障がい学を含む)

出典:一般社団法人日本音楽療法学会 認定規則(必修講習会コース)

※それぞれの分野から最低2単位ずつの取得が必須。残りの10単位はどの分野の科目でも構わない

200ポイントの取得

学術大会への参加や研究発表、3回以上のスーパービジョン(1回1時間以上)の受講、必修講習会以外の講習会の受講といった活動をポイント換算し、200ポイントを取得します。

ポイントに関する詳細はこちら

音楽療法士(補)試験について

 

日本音楽療法学会認定音楽療法士(補)試験は、年に1回行われます。
試験はマークシートを用いた筆記試験・小論文面接試験で構成されています。

筆記試験・小論文

日本音楽療法学会「カリキュラムに関するガイドライン11」 に基づき、音楽療法科目を中心として教科全般から100問出題されます。
マークシート方式の選択問題です。

また、試験で書いた小論文は後の面接試験で口頭試問の対象となります。
ただし、小論文は同一年度の面接試験の受験時にのみ有効です。

面接試験

面接試験を受験するには、日本音楽療法学会の正会員で、下記5つの要件のうち、いずれかひとつを満たす必要があります。

面接試験申請資格
  1. 「補A」
  2. 認定校を卒業見込みまたは卒業した者で、(補)資格を取得し、同一年度に面接試験を受ける者

  3. 「補B」
  4. 認定校を卒業し、(補)資格取得と別年度に面接試験を受ける者

  5. 「一般コース(補)」
  6. 日本音楽療法学会音楽療法士認定制度により、認定音楽療法士(補)の資格を取得した者

  7. 「海外資格取得者」
  8. 日本国外の音楽療法士養成機関などにおいて音楽療法士資格を取得している者

  9. 「資格失効者再取得」
  10. 日本音楽療法学会認定音楽療法士の資格を失効し、再取得を希望する者

面接試験の内容は、「筆記試験の小論文をもとにした口頭試問」と「弾き歌いの実技」です。
実技試験で使える楽器はキーボード(ピアノ)もしくはギターとなっています。

気になる!音楽療法士の給料

東京都近郊の求人情報を参考に、音楽療法士の給料を見ていきましょう。

音楽療法を行っている介護施設の音楽療法士の求人情報(正社員)をみると、基本給+各種手当で月給17万5000~23万円
介護職員の給与と比較しても、大きな差はありませんでした。仕事内容には、介護業務も含まれる場合が多いようです。

施設勤務ではなく、取引先の高齢者施設を訪問して音楽療法を提供している会社もあります。介護施設で働くわけではないので、介護業務は含まれません。
そのような職場の正社員の求人情報をみると、基本給+各種手当で月給21万~22万5000円でした。
正社員以外にも、1セッション数千円で依頼を受ける業務委託の募集もあるようです。

現場で介護をしながら音楽療法を行っていくのか、外部委託という形で音楽療法を実施しに行くのか。
ご自身の働き方に合わせて、勤務先を選ぶとよいですね。

編集者より

 

音楽療法は、海外ではすでにメジャーな存在といえます。
アメリカでは1950年代に音楽療法士養成プログラムが発達し、多くの臨床によってその効果が確立されました。
日本ではまだ知名度の低い資格ですが、海外では専門職として認められているところもあります。

ですが、日本でも高齢者の増加とともに、音楽療法への注目は高まってきています。
音楽療法を取り入れるクリニックやデイサービス、高齢者施設も増えており、音楽療法士の需要は年々上がっていくと考えられます。音楽療法士の国家資格化を目指す動きも出ているようです

将来性に期待できる音楽療法士の資格。ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。

参考文献・サイト

ABOUT ME
介護のお仕事研究所(care)
介護職やケアマネなどの介護業界専門の求人情報サイト「ケア求人ナビ」です。「介護のお仕事研究所」は、現場で働く介護職のためのメディアとして運営しています。お役立ち情報や最新の求人情報は各SNSでも最新情報を受け取れます!