訪問介護のヘルパーさんができないことをご存知でしょうか。
「ヘルパー」という名前から、なんでもしてもらえそうなイメージを持ってしまいがちですが、訪問介護は介護保険を利用していますので、仕事内容に制限があります。
「ヘルパーさんができないこと」を急に知らされると、がっかりしてしまいますよね。そのような事態を防ぐためにも、訪問介護に携わっているけれど、線引きがあいまいな方のためにも、
ヘルパーさんができないこと、その理由、サービス提供責任者向けの契約時の説明のポイントをご紹介します。
目次
ヘルパーができないこと
ヘルパーさんができないことを「身体介護編」と「生活援助編」にまとめましたので、ご覧ください。
※市区町村によって制限は異なる可能性があるので、ご注意ください
ヘルパーさんができないことは、地域によって異なる場合があります。
正確な情報が知りたい場合は、担当のケアマネジャーや地域の訪問介護事業所に確認してみてください。
身体介護編
外出介助 |
---|
病院内の付き添い |
入院中や入退院時の付き添い |
ヘルパーが運転する車での外出 |
娯楽、趣味、散策、非日常的な買い物(デパート等)、地域の行事、冠婚葬祭を目的とした外出の付き添い |
食事介助 |
---|
胃ろうチューブの挿入、洗浄 |
経管栄養注入 |
排泄介助 |
---|
摘便、浣腸 |
排尿カテーテルの挿入、洗浄、消毒 |
肌に接触したパウチ(※注1)の交換 |
注1:パウチとは、ストーマ(人工肛門)から出た排泄物を受ける袋のこと
服薬や医療行為 |
---|
口を開けさせて服薬を手伝う |
座薬の挿入等の医療行為に類似するサービス |
巻き爪などの変形した爪の爪切り |
一回分の薬の取り分けや処方された薬の仕分け |
その他 |
---|
散髪 |
リハビリ、マッサージ |
お茶のみ目的の話相手やヘルパーとの私用電話 |
生活援助編
調理 |
---|
利用者さん以外の分の調理(例:ご家族や来客者) |
正月や節句等の特別な季節料理や手の込んだ料理 |
掃除 |
---|
利用者さんが使用しない場所、普段使わない部屋、ベランダ等の室外の掃除 |
換気扇を含む大掃除、大きな家具・家電等の移動、模様替え |
庭掃除、草むしり、植木や草花の手入れ |
自家用車の洗車や清掃 |
洗濯 |
---|
利用者さん以外の方の洗濯(例:ご家族や親せき) |
家庭用洗濯機で洗えない洗濯物 |
買い物 |
---|
利用者さん以外の方が使用する買い物(例:ご家族や友人) |
お歳暮等の贈答品や仏壇に供える生花の買い物 |
酒やたばこなどの嗜好品の買い物 |
その他 |
---|
大工仕事 |
ペットや草花の世話 |
来客の対応 |
公共機関、公文書、役所、金融機関への代理人や手続き行為 |
金銭や物の授受 |
厚生労働省より「介護保険と訪問介護」
というパンフレットがでておりますので、ご参考ください。
サービス内容に制限がある理由
ヘルパーさんのサービス内容に、多くの制限があることに対して、疑問に思われた方もいるのではないでしょうか。
その理由はケアプランに記載してあるサービスのみ受けられるからです。
そもそもの前提として、介護サービスはケアマネジャーが決めたケアプランに記載してあるサービスのみ受けることができます。ケアプランには、利用者さんやご家族と話し合って必要であると判断されたサービスを関係者の合意を得てから、記載されます。
もし、追加でサービスを依頼したいときは、ケアプランに記載してもらう必要があります。
どうしても!という場合は自費サービスを活用しよう
できないとわかっていても、ヘルパーさんにお願いしたいときや、利用者さんにお願いされた場合は、「自費サービス」を活用しましょう。
自費サービスとは、介護保険を使用せずに受けられるサービスです。多くの訪問介護事業所の契約書に定められた介護保険外のサービスを受けることができます。料金は事業所によって異なります。
利用者さんから、ヘルパーさんができないこと(介護保険でできないこと)を依頼された場合は自費サービスを提案してみてはいかがでしょうか。
利用者さんやご家族に十分な説明をすることでトラブル予防
「ヘルパーさんにしてもらえないこと」を知らない利用者さんは大勢いると思いますので、訪問介護契約時の最初の説明はとても大切です。
ヘルパーさんの仕事内容について説明不足だった場合、あとになって「そんなの聞いてない!」と、トラブルにつながることもあります。
そうならないために、トラブルを予防する契約時の説明のポイントをお伝えします。
説明のポイント
① ケアプランに記載が必要と説明をする
記載したとおり、介護サービスはケアプランに記入してあるサービスのみ提供することができます。その旨をしっかりと説明します。
② 利用者さんに寄り添ったサービスの説明をする
① を説明すると、利用者さんに「書いてあることだけをします」と冷たい印象を与える可能性があります。そのため、利用者さんに寄り添ったサービスの説明が大切です。
たとえば、「現在はケアプランに入っていなくても、訪問介護では入浴介助や調理等できますので、必要になったらすぐに相談してください。ケアマネさんに相談します。」と伝えます。
制限がある中でも、できるだけ利用者さんに寄り添ったサービスをしていきたいという気持ちを伝えることで、信頼につながります。
③ 「ヘルパーができないこと」を一覧表にして渡す
ヘルパーができないことを口頭で伝えた上で、一覧表でお渡しするとわかりやすいと思います。
④ 自費サービスもあると伝えることで不安感を和らげる
最初の説明時に自費サービスもあることをお伝えすることで、多くの制限に対する不安感を和らげることができます。
⑤ 何かあったら連絡くださいと伝える
訪問介護事業所の営業時間を伝え、なにかあればお電話くださいと説明します。できる範囲で力になりたいとアピールすることで、利用者さんは安心して事業所に頼ることができます。
利用者さんの協力とヘルパーさんの意識がより良いサービスを生む
ヘルパーさんの中にはしてはいけないとわかっていながらも、ご家族分の調理等の介護保険外サービスをしてしまう方もいます。
利用者さんとしては、「ひとりではできないから困っている。家族がいつも疲れているから、家族のご飯も作ってほしい」と、さまざまな思いがあって依頼されると思います。
ヘルパーさんは、利用者さんが意地悪で言っているわけではないと理解しているからこそ断れず、罪悪感を抱えながら働いているかもしれません。断る場合も、利用者さんの気持ちを理解して、苦しい思いをしながら断っているのではないでしょうか。
そのような環境だとヘルパーさんは、つらくなってしまいますよね。気持ち良いサービスをつくるためには、利用者さんの協力とヘルパーさんの意識が不可欠だと思います。
「ヘルパーさんができないこと」を正しく認識して、お互いにとってより良いサービスが続くことを願っています。