介護ニュース

9割超が「経験あり」、介護職が受ける暴言・暴力に関する実態結果を発表

介護職の人材紹介サービス【介護のお仕事】を展開する株式会社ウェルクス(本社:東京都墨田区両国)は、介護のお仕事研究所の読者、介護系のSNS(Facebook、Twitter)の読者を対象に、「介護職が受ける暴言・暴力」に関する実態調査を実施しました。

本件は介護職をとりまく職場のみならず、介護家族や地域でも解決していかなければならない難しい問題です。
介護サービスの経営者・マネージャーのみなさまは、この事実を受け止め、改善活動の参考にしていただければ幸いです。

アンケート結果

1.介護サービスの利用者から、暴言・暴力を受けたことがありますか?

JINZAI-215-01
「受けたことがある」は98%、「受けたことがない」は2%となりました。

2.暴言や暴力以外で、利用者から困った行為をされたことがありますか?(セクハラ、介助拒否など)

JINZAI-215-02
「されたことがある」は99%、「されたことがない」は1%となりました。

3.「利用者から暴言・暴力を受けたことがある」と回答した人は、どのような暴言・暴力を受けましたか?

コメントの一部をご紹介いたします。

  • 「利用者に噛まれた」(20代・女性)
  • 「腕を噛まれてあざが出来た。つねられる・引っ掻かれるのはしょっちゅうです」(30代・女性)
  • 「認知症の方から暴言や叩かれたり、引っ掻かれたりと常にされてます」(40代・女性)
  • 「介助中、手がはなせいときに、噛みつかれた。 声をかけた瞬間、殴られた。 居室に入った途端、壁に押し付けられ、胸を触られたり、下着を外されそうになった。また、それを外から先輩職員が笑いながら見ていた」(30代・女性)
  • 「暴力と言われれば暴力だが、認知症の周辺症状だから暴力と言うより職員の対応の悪さから暴力になったケースがほとんど」(40代・男性)

4.利用者からの暴言・暴力について、上司や職場の仲間など周囲の人に相談出来ましたか?

JINZAI-215-03
「相談出来た」と答えた方が87%、「相談出来なかった」と答えた方が13%となりました。

5.「利用者からの暴力について相談出来なかった」と回答した方は、なぜ相談できなかったのでしょうか?

コメントの一部を紹介いたします。

  • 「周りの職員が利用者からの虐待に対し、仕方のないこと、と感じていたため」(20代・男性)
  • 「したところで仕方ないし、利用者からすると私達は世話してなんぼ。上司も馬鹿なんで守ってもくれない」(40代・女性)
  • 「信頼できる仲間や上司がいなかった」(40代・男性)
  • 「介護士は仕事だから、我慢しないといけないと思っているから」(30代・女性)
  • 「前に話した時に、認知症だからね。と笑って言われたから」(40代・女性)
  • 「介助方法が間違っていたので、暴力行為をさせたと考えたため」(50代・女性)

6.「暴力を受けたことを相談出来た」人は、相談をきっかけに問題を解決出来ましたか?
JINZAI-215-04
「解決出来た」と答えた方が15.6%、「解決出来なかった」と答えた方が84.4%になりました。

7.「相談をきっかけに暴力の問題を解決出来た」と回答した方は、どのような対処で解決できましたか?

コメントの一部をご紹介いたします。

  • 「認知症への理解を深めたり、認知症ケアの腹の置き方を見直した」(40代・男性)
  • 「過去のアセスメントを全て取り寄せて、病歴、飲んでいる薬、問題の背景などを調べました。家族を呼んで話し合いもしました」(40代・女性)
  • 「対象利用者と良く会話するようにした。 こちらの意思が伝わると問題が起こる事が劇的に減った」(30代・女性)
  • 「ユマニチュード®などの技法を用いた」(30代・男性)
  • 「その患者さんの対応の仕方を教えてもらった」(30代・女性)
  • 「家族への報告、対応スタッフを男性に変更」(40代・女性)

8.「相談は出来たけれど暴力の問題を解決出来なかった」と回答した方は、相談したことで気持ちは楽になれましたか?

JINZAI-215-05
「楽になれた」と答えた方が49.3%、「楽になれなかった」と答えた方が50.7%でした。

9.さいごに「利用者からの暴言・暴力」について、自由に意見をお聞かせください。

コメントの一部をご紹介いたします。

  • 「受けたあとの職場のフォローが大事。利用者には責任は問えない」(50代・女性)
  • 「解決するためには暴力を受けた職員だけでなく、周りの職員、上司、暴力をふるった利用者の家族など、様々な方と連携・情報共有するべき。利用者の不満や思いや問題を、色々な視点から理解する努力が必要だと思う」(30代・男性)
  • 寂しさからの暴言、暴力なんだと感じたので、昔のお話を聞き出したり、ただ介助するのではなく優しさをもってする事で、相手がどんどん変わってこられました。 ありがとうという言葉もかけて頂けるようになりました」(30代・女性)
  • 「最善を尽くしても起きるのであれば、自分が悪いと思わないこと」(30代・男性)
  • 「解決できない職員は認知症ケアの理解が無く、病気としての理解が無く、やられたからと言う結果問題を訴える。 認知症の方のその時の状態や状況を利用者の身になってなく、職員権利を安全業務だけで語ってしまう。ほとんど状況が職員の対応の悪さから来るので、怪我をさせられたと言っても認知症の方なので、訴えても負ける。 スタッフに辞められたら困るから事業所が弁償するか?労災で済ますしか無い」(40代・男性)
  • 「ウチのトップが、もう職員限界きているので次回、暴言吐いたり暴力振るわれたら利用を断る言うけれど、情が湧いてるのかトップも噛みつかれたりしているのに全く利用を断る気配もないので職員全員呆れている」(40代・女性)
  • 「介護者側の対応不足や、不適切な対応により不穏になって起きる場合もありますが、誰の対応でも暴力や暴言をされる方も多いです。わざわざ若いスタッフを選んだり、居室で一対一での対応中にされる場合も……。介護者の虐待が大きく取り上げられていますが、 現場の介護者が受ける暴力や暴言はほとんど取り上げられません。我慢するばかりでストレスになっていますし、ぐっと堪えるしかありません。もっと世間にも介護現場の本当の姿、状況をまずは知って欲しいです」(30代・女性)

まとめ

「介護職員が利用者を虐待した」というニュースは話題になりますが、その逆の、「介護職が受ける暴力」については、あまり取り沙汰されていないのが現状です。

介護職のうち9割超が暴力を受けているこの事実は、看過できない問題ですよね。

暴力を受けた介護職の中でも、周囲に相談することで気持ちが楽になれたり、また相談をきっかけに問題を解決出来た人もいます。
利用者の病状を理解して関わり方を見直すことで、関係性を改善させることが出来た人もいます。
諦めて我慢してしまうつらい選択を、強いられる必要はありません。
当事者同士だけではなく、周りの職員や上司、利用者家族など、さまざまな人が一丸となって問題に取り組んでいくことが今後とも望まれますね。
アンケートにご協力いただきました皆さま、貴重なご意見をありがとうございました。

  • アンケート調査概要
  • ・調査期間:2016年6月24日(金)~7月1日(金)
  • ・調査対象:介護のお仕事の読者のほか、介護系のSNS(facebookページ、twitter)の読者となっている全国の20代~70代の男女100名
  • ・男女割合:男性28%女性72%
ABOUT ME
介護のお仕事研究所(care)
介護職やケアマネなどの介護業界専門の求人情報サイト「ケア求人ナビ」です。「介護のお仕事研究所」は、現場で働く介護職のためのメディアとして運営しています。お役立ち情報や最新の求人情報は各SNSでも最新情報を受け取れます!