介護の悩み

【介護職とパワハラ】パワハラ上司に悩まされている時の対処法

パワハラの定義

パワハラとは、一言で言えば「職権を利用した嫌がらせ」。厚生労働省では、下記のように定義しています。

  • 職権などのパワーを背景にして、本来の業務の範疇を超えて、継続的に人格と尊厳を侵害する言動を行い、就業者の働く関係を悪化させ、あるいは雇用不安を与えることをいいます。
  • 出典:厚生労働省「こころの耳」

また、パワハラは、下記の6つのタイプに分類されます。

  • (1)身体的な攻撃(暴行・傷害)
  • (2)精神的な攻撃(脅迫・暴言等)
  • (3)人間関係からの切り離し(隔離・仲間外し・無視)
  • (4)過大な要求(業務上明らかに不要なことや遂行不可能なことの強制、仕事の妨害)
  • (5)過小な要求(業務上の合理性なく、能力や経験とかけ離れた程度の低い仕事を命じることや仕事を与えないこと)
  • (6)個の侵害(私的なことに過度に立ち入ること)
  • 出典:厚生労働省「こころの耳」

パワハラによる被害、訴訟例は数多く報道されていますが、介護の職場も残念ながら例外ではありません。今回は、既に上司や経営者・同僚等からパワハラを受けて悩んでいる方や、「これってパワハラ…?」と判断に迷っている介護職の方のために、パワハラのチェックリストと対処法についてご紹介致します。

パワハラに悩む介護職員の声

img01
まずは、実際にパワハラにお悩みの介護職員の方の声を聞いてみましょう。

毎日1時間も前に出勤して仕事をするよう強要されたり…利用者さんの前でも、職員をおまえよばわりし、怒鳴りつけるので利用者さんもすごく気にされたり、嫌がっておられました。
出典:けあとも

その上司は私の仕事が遅いとか、出来が悪いとかそんなことは一言もいいません。ただ自分の機嫌が悪いとすべて私に当たってきます。その上司の携帯電話の調子が悪いと私に向かって怒ってきます。私にはあたりませんが、ものを投げたり。上手くいかないと私の方にものを投げたり。
出典:発言小町

私が「何か野菜とか切るものはありますか?」と聞いても「私が全部するから構わない」と言われたり、イライラを物にぶつけていきなりお玉を投げたり…何より挨拶が私だけ無いんです…会話も無い…二人きりで仕事をしているのに、仕事も任せてくれない…
出典:無料法律相談ネット

物を投げる等の直接的な攻撃を受けている方もいれば、無視や仕事を与えない等、精神的な攻撃を受けている方もいます。このような状況が長く続いていると、心だけでなく体も悲鳴を上げてしまいそうですね。

これってパワハラ? チェックリストで確認!

img00
実際に上司や先輩にキツく当たられていても、「これってパワハラ?」と判断に迷う方も多いのではないでしょうか。チェックリストを作ってみましたので、ご参考にして下さい。

あなたは大丈夫?パワハラチェックリスト10項目
身体的な攻撃
□1. 手を出される・物にあたる・物を投げる
精神的な攻撃
□2. 他の職員の前で叱責される
□3.「給料泥棒」「役立たず」等、暴言を受ける
□4.「いつでもクビにできる」等、脅される
人間関係からの切り離し
□5. 仕事に必要な情報や指示を共有しない
□6. 挨拶しても無視され、会話を拒否される
□7. 飲み会や食事会に自分だけ誘われない
過大な要求
□8. 1人では無理な仕事量を与えられる
過小な要求
□9. 仕事を与えらえず、雑用を強制される
個の侵害
□10. 交際相手の有無を執拗に尋ね、結婚を推める

2~4は、「業務上で必要な指導」「ハッパをかけるため」と考える上司も中にはいますが、相手の人格を否定する発言をしたり、無視をしたりすることは、適切な指導の範囲を超えています
また、積極的に攻撃をしていない5~7も、パワハラに当たります。特に5の「情報を共有しない」は、介護の現場では利用者さんの命に関わるケースも考えられるため、危険です。

あなたはいくつ当てはまりましたか? 複数当てはまった方は要注意。心と体を壊さないうちに、何らかの対処が必要です。

パワハラ上司に悩まされた時の対処法

既にパワハラを受けている場合は、どのように対応すれば良いでしょうか。対応方法をいくつかご紹介致します。

記録をつけて証拠を残す

img02
まずは個人でできることとして、証拠を残すステップを踏みましょう。周囲に人がいない時に攻撃してくる場合等に備えて、ICレコーダーやスマートフォンを使って、発言を録音します。録音できる機械を持ち込めない場合は、日時、場所、誰から、何を言われたか、何をされたか等、受けたパワハラの詳細を日記やメモに記録します。「いざとなれば、この証拠を使って相応の対処をする!」と思っておくだけでも、溜飲が下がるものです。

仲間を集める

img03
パワハラ被害を胸の内に留めることは、ストレスを抱え込むことになり、解決も遠ざけてしまいます。できれば同じ職場で「同士」を集めましょう。明らかに自分にだけ態度がおかしい、という場合もありますが、あなた以外にも「被害者」がいる場合は多いです。仲間を見つけて、「どんな時にパワハラを受けたか」「何をしたらパワハラが収まったか」等を情報交換できると良いですね。

上司の上司に相談する

img04
直属の上司からパワハラを受けて苦しんでいる場合は、上司の上司に相談するのがセオリー。なるべくなら、他の被害者や証言してくれる目撃者を味方につけ、一緒に相談できると良いです。証拠に基づいて感情的になることなく冷静に事実を説明し、この相談の様子も録音するか、後から記録をつけましょう。後々「言った・言わない」を防ぐためです。

職場の担当窓口に相談する

img05
ある程度大きめの法人に限られるかもしれませんが、パワハラやセクハラの相談窓口を設けている法人も増えてきました。上司の上司がいない場合・頼れない場合は、集めた証拠をもとに上司の言動を報告し、問題の解決を依頼しましょう。匿名で相談できるか、調査結果のフィードバックは得られるか等、どういうフローで解決を試みてくれるのかを、相談前によく確認して下さい。

外部の専門機関を活用する

img06
「パワハラを何とか解決したいけれど、職場に信頼できる人もいないし、窓口もない…」「同僚や友人に相談しても、愚痴で終わってしまう」という方のために。客観的な視点からアドバイスをもらえる、専門機関を紹介します。

  • 総合労働相談センター
  • 各都道府県に設置された、厚生労働省による労働相談窓口です。専門の相談員が電話または面談で相談に応じてくれます。
  • 労働基準監督署
  • 担当職員が事業所を視察したり、代表者を呼び出して調査を行います。状況次第で是正勧告や指導が行われることになり、事業者側としては不名誉なことになります。
  • NPO法人 労働相談センター
  • 創設27年以上のNPO法人の相談窓口です。累計約8万件の相談実績あり。電話・メール・面談で相談に乗ってくれます。
  • かいけつサポート
  • 法務省の制度です。当事者同士の話し合いで柔軟な解決を目指します。「極力大げさにしたくない。社内で解決したい」とお考えの方向け。
  • 法テラス
  • 最終的に法的手段での解決を視野に入れている方向け。法的な情報提供や、適切な相談窓口を紹介してくれます。

まとめ

img06
パワハラを受けている方の中には、「仕事ができない自分が悪い」「自分が我慢すればいい」と、心にフタをしてしまう方も多いもの。責任感の強い方ほど自分を追い詰めてしまいがちなので、今回ご紹介した対処法のどれか1つでも試してみて、心の負担を軽くして頂ければ幸いです。

ABOUT ME
介護のお仕事研究所(care)
介護職やケアマネなどの介護業界専門の求人情報サイト「ケア求人ナビ」です。「介護のお仕事研究所」は、現場で働く介護職のためのメディアとして運営しています。お役立ち情報や最新の求人情報は各SNSでも最新情報を受け取れます!