サイトアイコン 介護のお仕事研究所

認知症介護ブログおすすめ14選!笑って泣けて役に立つ

「認知症をもっと知りたい」、「他の人の介護を覗いてみたい」という方向けて、認知症の介護をテーマにしたブログを厳選しました。認知症介護は決して辛いことばかりではない。向き合うことで、自身が成長したり、楽しさを感じる瞬間がたくさんある。そうしたことを気付かせてくれる、編集部おすすめのブログです。日々の介護のヒントに、ちょっとした息抜きに、是非チェックしてみてください!

介護家族が書くブログ

7人家族の真ん中で。

総アクセス数2億を軽く突破する大人気ブログ「7人家族の真ん中で。」。子育てと介護のトリプルケアに奮闘する日々がポップに綴られたエッセイ漫画です。書籍化もされているのでご存知の方も多いかもしれませんね。

キレッキレの毒舌を持つ義母様とおば様と向き合う様子が、かわいいイラストと少しのブラックユーモアを交えて描かれています。その根底に感じるのは、とても深い家族愛。笑いながら楽しく読んでいると、時々思わず泣かされます。3人の子育ての様子も綴られる本ブログは、介護ブログでもあり、育児ブログでもあり、コミュニケーションスキルを学べるブログでもあります。大量のバックナンバーがあり、読みごたえ大。

7人家族の真ん中で

若年性アルツハイマーの母と生きる 岩佐まりオフィシャル介護ブログ

著者は、TV等メディアでも活躍されている、フリーアナウンサー岩佐まりさん。若年性アルツハイマー病と診断されたお母様との二人暮らしの日々を綴っています。

最初は、明るくて娘思いだった母親の変化にショックを受け、日々の葛藤に苦しみながらも、病気が進行するにつれて、徐々に病気を受け入れて腹を据えて向き合う覚悟ができるまりさん。介護者が強く成長していく過程を時系列でリアルに追えるブログです。

若年性アルツハイマーの母と生きる 岩佐まりオフィシャル介護ブログ

ケイコさん明日は覚えているの?

アルツハイマー型認知症と診断されたお母様と向き合う介護記録。「認知症を美化しない、嘘偽り無し」の説明文通り、歯に衣着せぬ語り口で、赤裸々な介護生活が綴られています。

頑として病気であることを認めない家族とどう向き合うか、終わりの見えない介護生活と自分の人生をどう折り合いをつけていくか。愚直に考え、行動し続ける姿勢にヒントをもらえる内容です。

ケイコさん明日は覚えているの?

40歳からの遠距離介護

「ひとりで抱え込まない、常にオープンにすることで道は開ける!」がモットーのくどひろさん。母親を介護する“息子”の目線で、認知症介護の実践的な情報が、ポップで軽快な語り口で綴られています。

内容は、同じ話を繰り返された時にイラッとしないための心の保ち方から、置き忘れやすい財布を瞬時に見つける便利な介護グッズ等、認知症介護で多くのご家族が悩むことへの対する実践的な方法が多め。日々、多くの介護手法へのトライ&エラーの過程が記録されていて、すぐに真似できるテクニックが満載なのが嬉しいブログです。

40歳からの遠距離介護

レビー小体型認知症の母 突然始まった遠距離介護

レビー小体型認知症と診断されたお母様の遠距離介護を行うしばさんのブログ。認知症について希望の持てる情報を広く集めて発信されています。

まだレビー小体型認知症が世の中にほぼ知られていなかった2010年から続く本ブログは、介護家族からみたレビー小体型認知症の貴重な体験記集です。多種多様な症状の詳しい説明や、薬に対する効果・副作用の反応、また介護方法について、簡潔に分かりやすくまとめられています。医療から介護まで、情報カバー範囲がとても広いので、このブログを読むだけでも、レビー小体型認知症についての一通りの知識を得られます。介護家族にとって心強い味方になってくれるブログです。

レビー小体型認知症の母 突然始まった遠距離介護

笑って 父ちゃん!! 娘のシングル介護日記

高次脳機能障害と脳血管性認知症、左麻痺、嚥下障害で要介護5の父ちゃんをシングル在宅介護しているすーちゃんのブログです。

イライラして蹴っ飛ばしたりひっかいたりしてしまうお父様。でも、そんなお父様の笑顔が大好きな筆者は、子ども用のオモチャを買ってみたり、吉本のお笑いを見に行ったりと、あの手この手を使ってお父様を笑わそうと日々の奮闘を記したブログです!最初は辛かった暴力も、今は元気な証拠って思えるから不思議、という筆者の言葉が印象的でした。

笑って 父ちゃん!! 娘のシングル介護日記

認知症ホッとタウン

働きながら、義母・義父とともに二世帯住宅で暮らす筆者。

編集&ライターのお仕事をされているということで、とても読みやすいブログです。「いやだいやだ」とデイサービスを拒否するお義母様に対して、「先手必笑」(「勝つ」ではなく「笑う」がポイント!)でデイサービスに行く気満々にするスキルに脱帽です。認知症の症状にとまどうことも多々あるかと思いますが、逆転の発想で面白い出来事としてポジティブにブログに掲載している筆者の前向きな姿勢がとても強く感じられます。

認知症ホッとタウン

今日を大切にー認知症の夫との毎日

臨床心理士として仕事を続けながら、63歳で認知症を発症した夫の在宅介護をできるだけ長く続けたいというHaruruさんのブログ。日々の介護の記録が、おだやかで丁寧な文章で綴られてます。

混乱や不穏、徘徊といった多くの介護者が困りがちな症状に対しても、「今日が無事ならそれで良し。困難があってもケロッと忘れて道は開けるはず」とポジティブシンキングで向き合う姿勢に勇気をもらえます。ご本人や介護者自身の気持ちの変化を冷静にみつめる、臨床心理士ならではの視点に共感する介護者も多いのではないでしょうか。介護サービスの上手な活用の仕方や、介護を拒否されてしまった時の対応などについても、分かりやすく記載されてます。

今日を大切にー認知症の夫との毎日

親が認知症になったら、どうする?

アルツハイマー型認知症と診断された母親を介護しながら、フルタイムで会社員として働くワーキングケアラー、ななさんのブログ。仲良く暮らしていたはずの母親からの突然の物盗られ妄想で、軽い介護うつに陥りながらも、前向きに介護に向き合う過程が綴られています。特に現在会社勤めをしている人にとっては、在宅介護をしながら仕事を続けるには具体的に何が必要か、参考になることが多いはずです。

親が認知症になったら、どうする?

介護職員が書くブログ

コバヤシの、ハードロック介護!


介護現場であった面白い出来事を漫画で綴る人気ブログ。筆者は、特養ではたらく30代介護福祉士のコバヤシさんです。

ブログタイトルにある「ハードロック」とは裏腹に、その内容はとてもコミカル。普段の、入居者のお年寄りとのやりとりの中で、くすっと笑える瞬間が脱力系4コマ漫画で綴られられています。認知症の利用者に対して「一瞬でも、楽しかったとか、この兄ちゃんホッとするなと思って頂けるように」接する誠実な姿勢がにじみ出ているのも、多くの共感を集めているポイントかと思います。

コバヤシの、ハードロック介護!

masaの介護福祉情報裏板

こちらは、介護業界で絶大な支持を受けている大人気ブログ。書籍化もされています。著者のmasaさんこと菊地雅洋さんは、特養の施設長でもあり社会福祉士や介護福祉士の養成にも力を入れている介護業界のカリスマ的存在。全国で講演活動もされています。

介護現場や福祉業界全体が抱える現状の問題点に鋭く切り込む内容で、ときに厳しい意見もストレートに綴られている本ブログ。「良い介護職員には“想像力”や“創造力”が不可欠」というメッセージを発信し続けるmasaさんの言葉を肝に銘じて仕事に励む介護者も多いのではないでしょうか。業界関係者だけでなく、介護サービスを利用されるご家族や、福祉に感心のあるすべての人におすすめのブログです。

masaの介護福祉情報裏板

いしいさん家便り


スーパー介護士として度々メディアで取り上げられている、千葉県の小規模デイサービス・宅老所「いしいさん家」のブログ。

小難しい介護知識は一切なし。綴られるのは、「いしいさん家」で同じ時間を過ごす、認知症の利用者さんとのスタッフの何気ない日常です。「認知症になっても、泣いて怒って笑って、普通の毎日を生きていこう」そんなメッセージが、じわじわと伝わってきます。ブログに写真で登場するお年寄りの表情には、生きざまが滲み出ていて、必見です。

参考記事:「介護は振り回されてなんぼ」宅老所いしいさん家・石井英寿さんインタビュー
いしいさん家便り

介護士こじらせ系


「介護士こじらせ系」を自称するokesagakiさんによる雑記ブログ。社会にとって必要なのに、疎んじられている介護の現状に不満を感じ、どうせなら介護も面白くしないと、と息巻く著者によって、日々の介護で得た気付きが綴られています。

「同じ事をただただ繰り返すのはリハビリではなく拷問だ」、「介護家族へのサポートとうつ病の人へのサポートは似ている」等、筆者の視線はとても新鮮でユニーク。正しい介護とは何なのか、世間の常識にとらわれず、自分の頭で考えて綴られる言葉に思わず惹きこまれます。認知症の利用者との関わり方についても、独自の持論がたくさん書かれています。

介護士こじらせ系

認知症本人・当事者が書くブログ

チーム★だいじょうぶネット

認知症の人本人が綴るブログ。日頃の不安や願い、困っていることや楽しんでいること、暮らしの工夫やアイデアなど、このブログの仲間をたくさん増やし、「チーム」として認知症のことを語りあう。

更新頻度はやや少なめですが、認知症の人複数人でブログを書いているため(登録制)、どういった気持ちでいるのか、今後どういう風に生きていくのか、生きていきたいのか、改めて考えさせられてしまうブログです。

「失った機能を数えたり、歎いたりすることなく、残された機能に感謝していきる。」「はじめから出来ないと決めつけず、自分の能力を信じて、新しいことに挑戦する。」

自分と向き合って一歩ずつ歩んでいく、前向きな印象を受けました。また、代筆も受け付けており、可能であれば、ご家族が、ご家族が近くにいらっしゃらない場合はだいじょうぶネットへ相談することも可能とのことです。

チーム★だいじょうぶネット

さいごに

参考になるブログはみつかりましたか?

今回紹介したブログは、それぞれ認知症の種類もステージも置かれている環境も異なりますが、どれも認知症介護の辛くて苦しいイメージを少し変えてくれるブログばかりです。

また、前向きな介護には、「認知症を正しく知る」、「本人の気持ちに寄り添う」、「一人で抱え込まない」の三拍子が欠かせないと、読んでいてハッとさせられた方も多いのではないでしょうか。

自身の介護をブログで綴ることは、一人で抱え込まないための手段でもあります。日々の介護で感じたことや困っていること、分かち合いたいことを発信して、共感や応援をもらう。明日からの介護を頑張る糧にもなります。興味のある方は、自分でブログを始めてみるのもおすすめです。

モバイルバージョンを終了